①新たな職場風土創造の必要性に気づく
②リーダーとして目指すべき組織風土を明確にし、一体となって取り組んでいくための手法を学ぶ
③実務上のリーダーとして、求められる能力を理解し、それらのスキルを学ぶ
1.集団と組織の違いを理解する。そして、プラスの影響を与え合う。チームづくりの体験を通じてリーダーとしての役割(判断、決断)とリーダーシップの発揮方法を学ぶ
2.組織(チーム)の集団心理を理解し(調整力)、メンバー自らが組織力、現場力を上げていく方法論(職場の一体感醸成)を学ぶ
3.部下や組織の現状分析(評価能力)につながる 『プロセス・情報』観察ポイント、適切なフィードバック(評価能力、 相手が受け取れるポイント)スキルを習得する
4.多様性が組織力・職場力の向上、ひいては変革のカギであることが腑に落ちる
5.職場風土の創造に効果的な手法(アイデアの拡散・収束技法、創造的な問題解決の手法、グループダイアログ)を体験、習得する
体感ワーク:ヘリウムリング
※ 下記プログラムは一例です。お客さまのご要望に合わせて、研修内容を追加・変更するなど、カスタマイズが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
~アイスブレイク&自己紹介~ 1.チームの現状を知る~グループディスカッション~
| 実習 |
2.集団(グループ)と組織(チーム)の違い
①フォーカシング、②モチベーション、③ダイナミズム
①PM理論、②組織の成功循環モデルなど | 講義 |
3.チームへの貢献とは
①目標の明確、②協働、③肯定的な雰囲気など
| 講義 実習 |
4.役割を超えた関わり方
(a)上司(先輩)の立場、後輩の立場を考える (b)課題解決・目標達成のための要素を考える | 実習 |
5.挑戦・使命感の実践
(a)体感ワーク①と今回の違いを整理する (b)問題解決・目標達成に必要なこと | 講義 実習 |
※質疑応答、アンケート記入/研修終了 |
※ 下記プログラムは一例です。お客さまのご要望に合わせて、研修内容を追加・変更するなど、カスタマイズが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
~アイスブレイク&自己紹介~ | |
~グループディスカッション~ テーマ「理想の組織」 ※終了後、グループ内で話し合い、代表者による全体発表で共有 | 実習 |
1.マネジメントとリーダーシップ
| 講義 |
2.チームビルディング
| 講義 |
~グループワーク/体感ワーク~ 「ペーパータワー」 ※「目標」と「プロセス」を明確にして行動することだけでなく、競合を意識して「勝つ」ために行動することの重要性、に気付かせる | 実習 |
3.判断・意思決定
| 講義 |
~グループワーク/体感ワーク~ テーマ「ヘリウムリング」 ※自分自身の意識がどこにあるか「あり方」の状態について気づくことで、チームに対してどのような行動をとることが重要かを学びます | 実習 |
4.プロセス・情報観察
| 講義 |
5.まとめ
| 講義 |
※振り返り、質疑応答/1日目終了 |
~1日目の振り返り~ | |
~グループワーク/グループディスカッション~ テーマ「行動目標のうち、できたこと・できなかったこと」 ※KJ法を使って、前回の現状を整理する ※その後、問題の傾向を考え、各自1つの現在の課題を選定する | 実習 |
6.理想の職場風土とは①
| 講義 |
~グループワーク/グループ内発表~ 「質問会議」 ※問題提示者の問題を会議参加者全員が質問中心に話し合い、創造的に解決していく会議手法です | 実習 |
7.多様性を受け入れる
| 講義 |
~グループワーク/体感ワーク~ 「多様性を受け入れる」 ※多様性の類似体験をすることで、自分と違うものを排除する事実を知り、非効率さに気付かせる | 実習 |
8.理想の職場風土とは②
| 講義 |
~グループワーク/体感ワーク~ 「ワールドカフェ」 ※別名対話会と言われています。 大人数でもコミュニケーションを円滑にし、主体性を引き出しながら共創するための最新手法です | 実習 |
9.まとめ
| 実習 |
※質疑応答、アンケート記入/研修終了 |
※ 下記プログラムは一例です。お客さまのご要望に合わせて、研修内容を追加・変更するなど、カスタマイズが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
~オリエンテーション&自己紹介~ | |
~アイスブレイクワーク~ | 実習 |
1.集団(グループ)と組織(チーム)の違い
①フォーカシング、②モチベーション、③ダイナミズム
| 実習・講義 |
2.チームへの貢献とは ~体感ワーク、振り返り、講義~
①目標の明確、②協働、③肯定的な雰囲気など
| 実習・講義 |
3.役割を超えた関わりとは ~体感ワーク、振り返り、講義~
| 実習・講義 |
4.振り返り・まとめ ~グループ討議、個人ワーク、講義~
| 実習・講義 |
※全体振り返り、質疑応答/終了 |