研修の目的 | 現場の業務改善に必要な問題・課題を解決するスキルを学ぶ |
---|
目標 | 1.問題解決を行うにあたり、根本原因の特定や目標設定、複数の解決策の優先順位のつけ方ができるようになる 2.原因分析、解決策立案時に一般的に使用されている分析ツール「ロジック・ツリー」を使うことができるようになる 3.論理的思考力が醸成される ※ 下記プログラムは一例です。お客さまのご要望に合わせて、研修内容を追加・変更するなど、カスタマイズが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。 |
---|
~アイスブレイク&自己紹介~ | |
【モジュール1】問題解決力が求められる背景
| 講義 |
【モジュール2】問題解決力とは何か
| 講義 |
《演習1》個人ワーク/グループワーク ※テーマ:現場で問題となっていること・・・ ※グループ単位で発表 | 実習 |
【モジュール3】問題解決の手順
| 講義 |
《演習2》グループワーク ※テーマ:定性的、定量的に問題設定をする | 実習 |
《演習3》グループワーク ※テーマ:目標(ゴール)を設定する | 実習 |
【モジュール4】フレームワークと分析ツール
| 講義 |
《演習4》個人ワーク/グループワーク ※テーマ:MECEで考えてみよう
-原因追及型/解決策具体化型/ 構成要素分解型ロジック・ツリー
| 講義・実習 |
《演習5》個人ワーク ※テーマ:ロジック・ツリーを作ってみる | 実習 |
※ 振り返り、質疑応答/1日目終了 |
※前日の振り返り | |
【モジュール5】原因分析
| 講義 |
《演習6》グループワーク ※テーマ:原因分析を行ってみる ※グループ単位で発表 | 実習 |
【モジュール6】解決策立案
-グルーピング/体系化/評価・意思決定 | 講義 |
《演習7》グループワーク ※テーマ:解決策立案プロセスを実施してみる 1.アイデア(解決策)の出し合い 2.アイデアの絞り込み(ロジック・ツリー) 3.具体策の検討を行う(意思決定) ※グループ単位で発表 | 実習 |
【モジュール7】解決策の実施
-グルーピング/体系化/評価・意思決定
| 講義 |
※ 振り返り、まとめ、質疑応答、アンケート記入/研修終了 |
※ 下記プログラムは一例です。お客さまのご要望に合わせて、研修内容を追加・変更するなど、カスタマイズが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
~アイスブレイク&自己紹介~ | |
1.目標設定の法則
※個人ワーク/グループワーク | 講義 実習 |
2.現場主導型の業務推進方法
※個人ワーク/ペアワーク/グループワーク | 講義 実習 |
3.ミスコミュニケーションを防ぐ手法
※個人ワーク/ペアワーク/グループワーク | 講義 実習 |
4.問題解決手法
※個人ワーク/グループワーク | 講義 実習 |
※ 振り返り、質疑応答/1日目終了 |
※前日の振り返り | |
4.問題解決手法(1日目の続き)
・現状把握と目標設定 ・活動計画の策定 ・要因解析 ・対策案の検討・実施 ・効果の確認 ・標準化と管理の定着
※個人ワーク/グループワーク | 講義 実習 |
5.相手にわかりやすい伝え方
※個人ワーク/グループワーク | 講義 実習 |
6.総合演習/個人ワーク 各自のテーマで実習する | 実習 |
~研修の振り返り/個人ワーク/グループワーク~ | 実習 |
※質疑応答、アンケート記入/研修終了 |
アイル・キャリアの「問題解決能力研修」は、受講者の方々から、高い評価をいただいております。
※これまでのアンケートの集計結果にもとづきグラフ化