コーチング研修

向かい合う男女のビジネスマン

インターネットの普及を含む社会や環境の変化、
さらには、価値観の多様化から、過去や前例の中から
正解を導き出せなくなっている場面が増えてきました。

 

この様な時代においては、個人も組織も、
「知っている(誰かから聞いた)答えを当てはめる」ということより、

「主体的に自分の頭で考えて答えを出す」ということが求められています。

これらのことは、人材育成においても同様で、
「ティーチング(教える)」と「コーチング(気付かせる)」の
バランスを考えることが求められています。

本研修のねらい

  1.  コミュニケーションの重要性を再認識し、職場改善の目を養う
  2. コーチングスキルを習得し、日常業務及びお客さま対応力を向上させる
  3. 指示待ちや他責にするのではなく、自発的で当事者意識ある人材への認識を共有する

本研修の特徴 

メモ帳とペン
  1. 脳機能を活用(NLP理論)したプログラム
  2. 体験学習形式で「わかる」を「できる」にする
  3. 部下育成の場面においては、「ほめる」「叱る」対応ができるようになる

コーチング研修 1日コース

※ 下記プログラムは一例です。お客さまのご要望に合わせて、研修内容を追加・変更するなど、カスタマイズが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

午前

~アイスブレイク&自己紹介~

1.コーチングとは

  • コーチングとは何か
  • コーチングのアプローチ
講義

~ペアワーク/グループディスカッション~

「ブラインドウォーク」

実習

2.信頼関係の構築

  • 信頼関係構築のポイント
講義

3.コーチングの基礎スキル①-傾聴

  • 3つのきき方
  • 信頼関係を深める聴き方
講義

~実習/ペアワーク~

「傾聴実習」

※ペアで先の講義を実践する

実習
午後

4.コーチングの基礎スキル②-承認

  • ほめマトリックス
  • ほめる&しかる
  • 意欲を引き出す伝え方
講義

~実習/ペアワーク~

「承認実習」

※ペアで先の講義を実践する

実習

5.コーチングの基礎スキル③-質問

  • 質問の効果
  • 基本的な質問3種類
講義

~実習/ペアワーク~

「質問実習」

※ペアで先の講義を実践する

実習

~実習/ペアワーク~

「総合実習」

※各自の活用場面を具体的にイメージ、設定した実習をペアで行う

実習

~実習/個人ワーク~

「振り返りと行動計画」

※グループ内で今後に向けた行動を宣言する

実習

※質疑応答、アンケート記入/研修終了

コーチング研修 2日間コース

※ 下記プログラムは一例です。お客さまのご要望に合わせて、研修内容を追加・変更するなど、カスタマイズが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

1日目

~オリエンテーション~

1.コーチングとは

  • コーチングの基本的な考え方
  • コーチングが機能しやすい分野(リーダシップなど)
講義

2.コミュニケーションの振り返り

  • 自己理解・他者理解
講義

3.コーチングの基本スキル(前半)

  • コーチングの準備

  ・環境を整える

  ・ラポールを築く

  • 傾聴のスキル

  ・「聞く」と「聴く」の違い

  • 質問のスキル

  ・「質問」の効用とは

  ・質問の種類と使い分け

講義

4.コーチングの基本ステップ

  • GROWモデルの理解と実践

  ・実践コーチングロールプレイング

  ・現場でできるクイックコーチング

講義

5.部下職員の潜在能力を最大限に引き出すために

  • リーダーとしてコーティングを現場でどう使うか
  • 本日のまとめと振り返り
講義

※質疑応答、アンケート記入/研修終了

2日目

1.コーチングの基本スキル(後半)

  • 承認のスキルと承認の重要性

  ・承認のロールプレイング

  • フィードバックのスキル

  ・うまくいっている点に対してのフィードバック

  ・改善点を伝えるためのフィードバック

  • 提案のスキル

  ・提案の指示命令の違い

  ・提案のための基本法則

講義

2.コーチングの実践演習ロールプレイング①

  • コーチングロールプレイング

  ・テーマ「業務上の課題」

実習

3.コーチングの実践演習ロールプレイング②

  • コーチングロールプレイング

  ・テーマ「部下育成における課題」

実習

4.グループ討議「職場でコーチングを活かすためには」

  • 2日間の学びを共有する
  • 官僚のコーチングロールプレイング
実習

※質疑応答、アンケート記入/研修終了

コーチング研修 受講者アンケート

アイル・キャリアの「コーチング研修」は、受講者の方々から、高い評価をいただいております。

グラフ1
グラフ2

※これまでのアンケートの集計結果にもとづきグラフ化

【 受講者の声の一部 】

1)傾聴の技法を意識的に心がけることで、市民対応の際の、特に混雑して窓口でお客様をお待たせしているときや、クレーム発生時にトラブルを少なくする効果があると思います。
グループワークでの実習時間が多く取られていたので、他課の職員とコミュニケーションがとれました。

2)情報交換も活発に行われ、良い交流の機会となりました。

3)たいへん勉強になりました。

 1)とても楽しく受講できました。受講前にはコーチングという言葉のイメージがよくつかめなかったのですが、コミュニケーションの方法のひとつだと分かり少し肩の荷が下りた気持ちがしました。またグループワーキングで、自分の弱点もよくわかりましたが強味も知ることでき、そこを生かしながら職場での円滑なコミュニケーションをとりたいと思います。

2)明日から使えるスキルがたくさん詰まった内容でした。質問の引き出しを増やし、自分を変化させていきたいと思います。

3)講師の先生はゆっくり丁寧に、事例も交えながら教えてくださったので、非常にわかりやすかったです。また、声も聞き取りやすく、Zoomでもまったく不便は感じませんでした。

1)現在OJTの指導員に指名されている部下や、これから昇任をして部下を持つようになった職員にこの研修をお薦めしたいです。また人に対しての接し方の勉強になったので、全職員が受けてもためになる研修だと思います。

2)1時間ごとのこまめな休憩や、定刻できちんと終わるスケジュール管理等のおかげで、研修内容に集中が出来た。講師は、笑顔や冗談を多用し親しみあるキャラクターを印象付けるとともに、心理学等に裏付けられた技術を使い説得力のある講義進行をされており、「コーチング研修」のコーチ役として見事に受講者の信頼を勝ち取っていたのに感心させられた。

3)とてもパワフルな講師で元気をもらうことができました。飛んだり跳ねたりしている(目は真剣)ので、当初は戸惑いました。しかし講師の醸成した「何でもやってみよう!」という雰囲気が受講者達を前向きにしていました。班員に褒められて自信をつけ、皆の前で発表し出す受講者もいるなど即効性もあるようです。家でも復習しました。研修が楽しくて、あっという間に感じましたが 難しい話も盛りだくさんでした。飽きなかったので驚いています。また受講したいです。

【担当者の声の一部】

 【 担当者の声 】 コーチング研修/市区町村

コミュニケーションを密にとって進行してくださいました。(オンライン)研修によっては居眠りをしたり集中力が続かない受講生もいますが、グループワークも多く、テンポもよかったので、そのようなスキを与えず、とてもよい研修だったと思います。

 【 担当者の声 】 コーチング研修/市区町村 (S市 S.F様)

Q当社にご依頼いただく前、どのような課題がありましたか?

・業務多忙でコミュニケーションがうまく取れず、思うようなOJT指導が進まない
・部下からの相談に対して的確なアドバイスができない

Q担当講師の良かったところはどこですか?

・研修前の声掛け等、受講者への配慮
・ユーモアを交えたメリハリのある講義
・受講者を巻き込みながら講義を進めることで、受講者のモチベーションが終始高く、会場内に一体感があった。

Qもし、ご紹介いただくとしたらどんな人にお勧めできそうですか?

・部下、後輩を持つ先輩職員
・管理監督職

 【 担当者の声 】 コーチング研修/市区町村

職員以外の外郭団体の方も参加していましたが、最初のアイスブレイクから良い雰囲気を作ってくださいました。普段の研修では、質問を投げかけても受講生が手を挙げないことが多いのですが、今回の研修では積極的に手を挙げる方もいて、主体的に研修に取り組んでいる様子がよく分かり、良い研修だったと思います。

代表取締役社長

五十嵐 康雄

株式会社アイルキャリアはお客様ごとに抱える課題や目標に合わせたオーダーメイド研修で”学び”を提供する研修会社です。

官公庁・自治体から上場企業、医療法人や学校法人まで業界業種・官民問わず様々なお客様に対して、ご要望と時流をふまえた上で、必要な”学び”を新人から管理職まで幅広く人材育成を支援しております。

サイドメニュー

    • 五十嵐式、自律型人材育成プログラム
    • プログラム開発(内製化支援)
    • オンボーディング構築
    • 解決したい課題から研修を探す
      • プレゼンテーション研修
      • 仕事の段取り・タイムマネジメント研修
      • ゲームで学ぶコミュニケーション研修
      • 社内講師(オンライン講師)養成研修
      • プレイングマネージャー・管理者向け研修
      • 新入社員・新規採用職員研修
      • 2・3年目社員・職員研修
      • 中堅社員・中堅職員向け研修
      • コーチング研修
      • メンター研修
      • 【DVD】メンター研修
      • インバスケット研修
      • ファシリテーション研修
      • クレーム対応研修
      • 接客・接遇マナー研修
      • チームビルディング研修
      • 部下力育成研修
      • リーダー育成研修
      • リーダーシップ研修
      • 仕事の質向上・パソコン整理術研修
      • パワーポイント研修
      • 情報リテラシー研修
      • “活Excel”研修
      • ストレスマネジメント講座
      • ディベート・ディスカッション研修
      • ロジカルシンキング研修
      • クリティカル・シンキング研修
      • アサーション研修
      • 意識改革・ビジョン形成講座
      • 会議力向上研修
      • 交渉力向上研修
      • マネジメント研修
      • 採用面接担当者研修
      • 問題解決能力研修
      • ビジネス文書・ビジネスメール研修
      • OJT研修
      • 出前講座担当者研修
      • 営業力向上研修
      • 前向き力向上・モチベーション研修
      • 簡潔ワンペーパー作成研修
      • Webサイト管理者研修
      • タイムマネジメント研修
    • 人気の研修
      • キャリアデザイン研修
      • コミュニケーション研修
    • 階層別研修から探す
    • オンライン研修
    • メタバースを活用した組織活性化&人材育成
    • 研修DX化
    • よくあるご質問(FAQ)
    • 個人対象の講座
    • 研修実施までの流れ
  • ★選ばれる理由●
  • 講師紹介
  • 事例一覧2
    • 川口鋳物工業協同組合様
    • 愛媛県研修所
    • 佐賀県自治研修所
    • 蕨市役所
    • IAC様
    • 静岡県湖西市役所
    • 佐倉市役所
    • 千葉市
    • 大分県自治人材育成センター
  • 事例一覧3
    • 下田市役所
    • 宮崎県市町村職員研修センター 
    • 鹿児島県
    • 江戸川区
    • 足利市
    • 宮崎県市町村
    • 伊勢崎市
  • ニュース一覧
    • 調達企業一覧(補足資料)
  • 監修者
    • 資料請求ありがとうございました
  • 求人情報
  • ピックアップ!
  • 人材育成に関するコラム
  • お客様の声(2022年度)
  • お客様の声(2021年度)
  • お客様の声(2020年度)
  • 書籍購入
    • 特典動画のお申し込み確認
  • ダイレクトメール
  • メディア掲載・その他
  • 個人情報保護方針
  • 無料個別相談会(オンライン)
    • 無料個別相談会のお申し込み確認
  • ヒアリング日程について
    • ヒアリングお申し込み確認
  • メールマガジン登録
  • 研修一覧