“三人寄れば文殊の知恵”と昔からよく言われますが、チームの会議もメンバーの知恵や創造性が発揮されれば、大きな成果が得られることに間違いはありません。
特に、最近では、生産性向上を目標とした業務改善への取り組みが多くの組織で見られ、その際に行われる会議の場をマネジメントしたり、運営する人への存在が必要とされています。
そこで、アイル・キャリアでは、それを踏まえ、以下の2つの研修をご提案いたします。
以上、7つのスキルを重視しています。
※ 下記プログラムは一例です。お客さまのご要望に合わせて、研修内容を追加・変更するなど、カスタマイズが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
~アイスブレイク&自己紹介~ | |
1.ファシリテーションとは何か
| 講義 |
2.場づくりの技術
※実際に使うアイスブレイクをいくつかご紹介 | 講義 |
~ファシリテーション実習①/(事前課題)~ 「私の会議経験から」 | 実習 |
3.関係づくりの技術
| 講義 |
~ファシリテーション実習②/(事前課題)~ 「テーマ選定」 ※事前課題の中から、グループ内で、 ファシリテーションのテーマを選定する | 実習 |
~ファシリテーション実習③~ 「○○○○について」 ※選定したテーマに基づいて、 ファシリテーション実習を行う | 実習 |
4.情報整理の技術
| 講義 |
5.合意づくりの技術
| 講義 |
~ファシリテーション実習④~ 「○○○○について」 ※選定したテーマに基づいて、 ファシリテーション実習を行う | 実習 |
~ファシリテーション実習⑤~ 「○○○○について」 ※選定したテーマに基づいて、 ファシリテーション実習を行う | 実習 |
~個人ワーク/振り返り~ 「私の行動計画」 ※グループ内で、 今後に向けた“はじめの一歩”を宣言する | 実習 |
※質疑応答、アンケート記入/研修終了 |
※ 下記プログラムは一例です。お客さまのご要望に合わせて、研修内容を追加・変更するなど、カスタマイズが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
1.創造的な問題解決とは
| 講義 |
~個人ワーク/自己紹介~ 「職場で抱えている私の課題」 | 実習 |
2.創造的な問題解決の手法~アクションラーニング~
| 講義 |
~デモンストレーション~ 「私が抱えている課題」 | 実習 |
~個人ワーク/グループディスカッション~ ※各自、課題の見直し・検討後、 グループ内で課題提示者を選定 ※安心して話せる雰囲気づくりの徹底 | 実習 |
~アクションラーニングセッション①~ 「職場で抱えている私の課題」 | 実習 |
~アクションラーニングセッション②~ 「職場で抱えている私の課題」 | 実習 |
~全体の振り返り~ 「セッションを通じて感じたこと」 | 実習 |
※振り返り、質疑応答/1日目終了 |
※ 1日目と2日目は、連続した日程または期間をあけて実施する
3.創造的な問題解決の手法~アクションラーニング~ ※1日目の復習と振り返り | 講義 |
~グループ内発表~ 「職場で抱えている私の課題」 ※グループ内で、各自、1日目の時点で発表した課題と、 2日めの時点の課題を発表 | 実習 |
~アクションラーニングセッション③~ 「職場で抱えている私の課題」 | 実習 |
~アクションラーニングセッション④~ 「職場で抱えている私の課題」 | 実習 |
~アクションラーニングセッション⑤~ 「職場で抱えている私の課題」 | 実習 |
~全体の振り返り~ 「2日目の研修全体を通じて感じたこと」 | 実習 |
4.創造的な問題解決は学習する組織につながる
※はじめに各グループの振り返りを行い、 その後、全体で振り返りを行い、共有する | 講義 |
※質疑応答、アンケート記入/研修終了 |
アイル・キャリアの「会議力向上研修」は、受講者の方々から、高い評価をいただいております。
※これまでのアンケートの集計結果にもとづきグラフ化