お気軽にお問い合わせくださいませ。

03-6905-7195
営業時間
9:00〜18:00 (土日祝は除く)

研修DX化

コロナ禍で進んだ研修のDX化?

DX

研修DX化の肝は、
“受講者の学習体験”にあり。

コロナ禍で人材育成、社員研修もデジタル・オンライン化が進みました。

しかし、実際には、学びや社員間の関係性がいまひとつ深まらないオンライン研修にとどまってしまった。あるいは、LMS(ラーニングマネジメントシステム)に入れた
e-ラーニングを視聴させて、受講者同士のディスカッションを経て、小テストやレポートを実施して終了。このようなところでとどまってはいないでしょうか。

 

これでは、デジタル化、オンライン化したメリットを十分に享受できたとはいえません。集合研修で講義を一方的に聞いたのと、おそらく、研修効果はさほど変わらないはずです。

 

研修DX化の肝は、“X”にあり

研修DX化は、これまでのプロセスをデジタルツールに置き換えることではありません。
また、デジタルツールを使えば、学びの質、仕事への活用度、貢献度が変わるというものでもありません。

 

では、実際に何をどうすれば良いのかということですが、実は、研修DX化の肝は、デジタル・テクノロジーにはありません。“X”の部分にあります。つまり、研修での学びにデジタルの強みの部分を効果的に活用しつつも、社員・受講者の学びをこれまで以上に実務とブリッジさせ、成果に繋がる学び、新しい価値の創造へと繋がる思考やスキルを習得させることがポイントとなります。

 

これが、よくいう、フォーマルラーニング(集合研修での学び)とインフォーマルラーニング(現場での学び)の融合ということにもなります。そして、さらに、ソーシャルラーニング(協働学習)も絡め、その場に講師やファシリテーターが介在することで、これまでにない仕事の成果に直結する学びが生まれてくるのです。

 
 
代表の五十嵐

これからの人材育成は…

このような新しい学びの場を構築するには、e-ラーニングを活用してLMSで学習管理をするだけでは、十分でないかも知れません。

 

講師、ファシリテーターの役割もティーチング、コーチング、カウンセリング、メンタリング、トレーニング…と、幅広く、臨機応変に対応できる経験とT字型の能力が求められます。

 
 
 
 
Plan

人への投資は、
ますます重要になってきます

ベンダー(研修会社)の活用方法も、特定のベンダーや
システムに依存するやり方は、さまざまな面からお勧めできません。それよりも、自社の現状と課題に合わせて必要な学びを必要なタイミングでタイムリーに、スポット的に活用していく方が良いはずです。

 

 

 

このようなことをベンダーの立場でお伝えするのは、自分で自分の首を絞めるようなものと思われるかも知れませんが、お客様に価値を提供する役割を果たすという考え方からすれば、当然のことだと思っております。

 

VUCAの時代に勝ち残る組織は、組織学習、人材育成の場をどのように構築していくかが明暗を分けます。人への投資は、今後、ますます加速することが重要です。

 

代表の五十嵐は、ATD(世界最大の人材開発組織)ジャパンのDXスタディグループのメンバーとして、研修DX化について研究や試行錯誤を繰り返して参りました。2021年12月に行われたジャパンサミットでは、同グループのメンバーとして成果を発表いたしました。その内容の一部は、以下のURLのページからご覧いただけます。

 
https://www.ill-career.co.jp/16764352336609

 

研修DX化は、知れば知るほど迷いが生じやすいものです。だからこそ、DX化を成功へと導くには、ポジショントークにならない専門家の存在が頼りになるはずです。

 

アイル・キャリアは、研修DX化について、中立的な立場でご相談に乗ることが可能です。e-ラーニング、オンライン研修、集合研修を組み合わせたハイブリッドプログラムで学びのDX化を支援することが可能です。

 

お客様の真の課題は何かを一緒に考え、登録講師はもちろんのこと、外部の専門家とも連携しながら、学習理論や受講者の感情を踏まえたラーニングジャーニー、オリジナルなプログラム、内製化支援など学びの場づくりを支援いたします。

 

デジタルには、学びの深化(効率や正確性)を、

人は、学びの探索・探求(無駄に思えること、失敗)を…

 
 

代表取締役社長

五十嵐 康雄

株式会社アイルキャリアはお客様ごとに抱える課題や目標に合わせたオーダーメイド研修で”学び”を提供する研修会社です。

官公庁・自治体から上場企業、医療法人や学校法人まで業界業種・官民問わず様々なお客様に対して、ご要望と時流をふまえた上で、必要な”学び”を新人から管理職まで幅広く人材育成を支援しております。

サイドメニュー

    • 五十嵐式、自律型人材育成プログラム
    • プログラム開発(内製化支援)
    • オンボーディング構築
    • 解決したい課題から研修を探す
      • プレゼンテーション研修
      • 仕事の段取り・タイムマネジメント研修
      • ゲームで学ぶコミュニケーション研修
      • 社内講師(オンライン講師)養成研修
      • プレイングマネージャー・管理者向け研修
      • 新入社員・新規採用職員研修
      • 2・3年目社員・職員研修
      • 中堅社員・中堅職員向け研修
      • コーチング研修
      • メンター研修
      • 【DVD】メンター研修
      • インバスケット研修
      • ファシリテーション研修
      • クレーム対応研修
      • 接客・接遇マナー研修
      • チームビルディング研修
      • 部下力育成研修
      • リーダー育成研修
      • リーダーシップ研修
      • 仕事の質向上・パソコン整理術研修
      • パワーポイント研修
      • 情報リテラシー研修
      • “活Excel”研修
      • ストレスマネジメント講座
      • ディベート・ディスカッション研修
      • ロジカルシンキング研修
      • クリティカル・シンキング研修
      • アサーション研修
      • 意識改革・ビジョン形成講座
      • 会議力向上研修
      • 交渉力向上研修
      • マネジメント研修
      • 採用面接担当者研修
      • 問題解決能力研修
      • ビジネス文書・ビジネスメール研修
      • OJT研修
      • 出前講座担当者研修
      • 営業力向上研修
      • 前向き力向上・モチベーション研修
      • 簡潔ワンペーパー作成研修
      • Webサイト管理者研修
      • タイムマネジメント研修
    • 人気の研修
      • キャリアデザイン研修
      • コミュニケーション研修
    • 階層別研修から探す
    • オンライン研修
    • メタバースを活用した組織活性化&人材育成
    • 研修DX化
    • よくあるご質問(FAQ)
    • 個人対象の講座
    • 研修実施までの流れ
  • ★選ばれる理由●
  • 講師紹介
  • 事例一覧2
    • 川口鋳物工業協同組合様
    • 愛媛県研修所
    • 佐賀県自治研修所
    • 蕨市役所
    • IAC様
    • 静岡県湖西市役所
    • 佐倉市役所
    • 千葉市
    • 大分県自治人材育成センター
  • 事例一覧3
    • 下田市役所
    • 宮崎県市町村職員研修センター 
    • 鹿児島県
    • 江戸川区
    • 足利市
    • 宮崎県市町村
    • 伊勢崎市
  • ニュース一覧
    • 調達企業一覧(補足資料)
  • 監修者
    • 資料請求ありがとうございました
  • 求人情報
  • ピックアップ!
  • 人材育成に関するコラム
  • お客様の声(2022年度)
  • お客様の声(2021年度)
  • お客様の声(2020年度)
  • 書籍購入
    • 特典動画のお申し込み確認
  • ダイレクトメール
  • メディア掲載・その他
  • 個人情報保護方針
  • 無料個別相談会(オンライン)
    • 無料個別相談会のお申し込み確認
  • ヒアリング日程について
    • ヒアリングお申し込み確認
  • メールマガジン登録
  • 研修一覧